公益財団法人似鳥国際奨学財団が主催する「似鳥国際奨学財団奨学金」への応募が2023年9月25日より開始されました。高校生のみならず、大学生や大学院生、そして中学生も対象です。この記事では高校生と大学生、大学院生の奨学金について掲載しています。中学生向けの奨学金はこちらから応募要項を確認してください。
*こちらの奨学金に関する質問は、本会では受け付けられません。直接、公益財団法人似鳥国際奨学財団へお尋ねください。
2024 年度 似鳥国際奨学財団奨学金
高校生向け | 大学生・大学院生向け | |
対象 | 下記項目全てに該当する者。 ▶︎日本国籍を有する人 在留資格が、『永住者』または『定住者』の人は応募可能 ▶︎ 18歳以下で、日本国内の高等学校(全日制)の1~3年に在籍予定の者もしくは18歳以下で、日本国内の高等専門学校(本科)の1~5年に在籍予定の者 高等専門学校4~5年の場合は20歳以下まで応募可能 | 下記項目全てに該当する者。 ▶︎日本国籍を有する人 在留資格が、『永住者』または『定住者』の人は応募可能 ▶︎ 4年制の場合、23歳以下で、日本国内の大学の学部課程の1~4年に正規生として在籍予定の者 6年制の場合は23歳以下で、日本国内の大学の学部課程の1~6年に正規生として在籍予定の者。5~6年生は25歳以下まで応募可能。大学院生は25歳以下で、日本国内の大学の修士課程の1~2年に正規生として在籍予定の者。 |
⽀給内容 | 月額3.5万円 | 月額5万円 選考結果に応じて、学習奨励金を追加支給もある。詳しくはこちら。 |
応募 締切 | 2023年11月20日(月)まで | 2023年11月20日(月)まで |
応募 方法 | オンライン応募フォームから | オンライン応募フォームから |
確認事項
支給条件として、以下が指定されています。
①日本国内に居住していること
②レポートの提出
採用された者は月に1回のA4 用紙1~2ページ程度レポートの提出が必要です。
③交流会の参加
*採用区分によって異なりますので、詳しくは募集要項をご覧ください。
応募スケジュール
▽エントリー締切 | 2023年11月20日(月) |
▼一次選考(WEB願書・WEBテスト) | 12月中旬~12月下旬 |
▽一次選考結果通知 | 12月中旬 |
▼二次選考(書類審査・性格検査) | 12月中旬~12月下旬 |
▽二次選考結果通知 | 1月上旬~1月中旬 |
▼三次選考(オンライン面接) | 1月中旬~2月上旬 |
▽三次選考結果通知 | 2月中旬 |