進学したら課外活動をしよう!学びは授業だけじゃない【情報】

お役立ち情報

進学をすると大きく変わるのが学校外での活動範囲の広さです。これまでは自宅と高校の往復や、塾が中心の生活だったと思いますが、大学・専門学校では大きく環境が変わります。今回は課外活動について、知らなきゃ意味がわからない「大学生用語」と共に解説してみました。

課外活動ってどんなものがあるの?

課外活動とは、学生が自主的・自律的に行う正課教育外の集団活動のことを指します。多くの大学や専門学校がこの課外活動を重視しており、みなさんの友人関係や人間形成を大きく手助けしてくれるでしょう。今回取り上げるのは部活動、サークル活動、インターンシップ、ボランティア活動の4つです。

多忙だが成長が見込まれる「部活動」

高校の部活と大差がないことが多く、大会やコンクールなどに向かって練習を積んでいくのも共通しており、活動日は週に5~6日程度が一般的です。しかしながら、大学生活とはアルバイトやほかのサークル、勉強、恋愛など、多くのやりたいことを実現できる環境です。そのため、高校のときと比べて、拘束時間の長さがボトルネックに感じることが多いことでしょう。特に運動部の場合、伝統校であればあるほど厳しい上下関係や部内のルールがあることが多いのが現状です。たとえば、筆者が通っている大学では野球部員は学ランをきて登校しなければならず、アルバイトもできないのが原則となっています。

一方で、他の課外活動にはない魅力が多いのも事実です。例えば、部活は学校の公認団体となるため、練習や遠征にかかる費用、練習設備の面で優遇されます。伝統のある部活の場合、社会人であるOBからの支援も期待でき、就職活動などで大きなアドバンテージを得ることができます。それに、集まる仲間は、その活動に真剣に取り組みたいと思う人たちが多く、お互いを高め合う環境としては最適ですさらに例えば、高校の部活ではあまり見られなかったラクロスや社交ダンス、ヨット部、自動車部など、高校ではあまり見かけない活動に打ち込めるのは、大学ならではと言えるでしょう。

大学用語:体育会(體育會)
運動部のこと、もしくは運動部全体が所属する組織のことを指す。礼儀・上下関係の厳しさ、練習に打ち込む姿勢は、体育会独特の文化であることが多い。

大学用語:体育会系
肉体・精神ともに屈強な人物像のことを指すことが多く、それらに属する人々の性格・気質のこと。

自由度の高さが魅力的な「サークル活動」

サークルとは、学生自らが立ち上げた、課外活動を行う団体のことです。一般的に、部活動は大学の認可や顧問をなど、さまざまな条件をクリアしたうえで、部として認められますが、こうした制限がなく自由に活動を行う団体というのがサークル活動の特徴です。あくまでも趣味として活動を続けたいひとにおすすめですが、サークルによっては部活動並の活動量を誇る団体もあるので、加入前に一度見学へいくのが良いでしょう。

大学生用語:新入生歓迎会
サークル未加入の1年生を勧誘し馴染めるように開かれるイベントで、多くの場合、放課後にレストランなどで開催されることが多い。入学式や初回登校日などで、新入生は大量の勧誘ビラをもらうのだが、そこに開催日時が記載してあるのが通例である。

大学用語:非公認サークル
大学が公認団体として認めていないサークルを非公認サークルと呼ぶ。非公認だからと言って活動に大きな違いはない。しかし一部では、過激な政治活動や宗教勧誘を行うような団体も少なからず存在するため、新入生は注意が必要である。

大学生用語:インカレ
インターカレッジ・サークルの略称で、所属する大学の垣根を越えて参加できるサークルのこと。複数大学に渡って、仲間ができるのが特徴。

社会に触れ、仕事を体験する「インターンシップ」

インターンシップ制度とは、学生が興味のある企業で実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。現在では、多くの企業がインターンシップ生を受け入れており、また大学側も推奨している場合がほとんどです。実際に参加することで、単位が取得できる(授業と同じ扱い)大学も多く、筆者が通っている大学でもその制度があります。「インターン」と略されることが多いです。

大学用語:無給インターン
ボランティア状態でインターンをすること。あくまでも職業体験を積むことが目的なので、給料がでない場合もあり企業ごとに制度は異なる。

大学用語:有給インターン
職業体験に対して賃金が発生するインターンシップのこと。地域や企業によって異なるが時給制が一般的で、時給1,000~2,000円ほどである場合が多い。

大学用語:短期インターン
1日から2週間程度の期間のインターンシップのこと。実際のお仕事を体験するというよりは企業を訪問したり、ワークショップ形式のインターンシップがこの場合に当てはまることが多い

大学用語:長期インターン
1ヶ月から1年以上に渡るインターンシップのことを指す。

幅が広がる「ボランティア活動」

高校生でも可能な課外活動ですが、海外をフィールドにした社会人・大学生限定のボランティア活動も多く、進学と同時に参加できるバリエーションが一気に増えます。また、学生団体といわれる大学生が中心となって企画運営を行い、同じ目的を持って活動する団体です。例えば、途上国への国際協力や、被災地支援、ビジネスコンテストなど、活動範囲はさまざまですが、社会貢献を軸に活動している団体が多く存在します。

おわりに

高校よりも学生数が多いため、部活動やサークルはバラエティが豊富です。ボランティア活動やインターンシップは将来につながる活動と言え、高校時代よりも本気で取り組む姿勢も強いでしょう。仲間や先輩との交流を通じて、より豊かな人間関係を築いていくために自分に合った活動の場をみつけてみましょう。

#ashinagabase